児童発達支援 エミュール・放課後等デイサービス エミュールプラス

エミュールの想い

あなたの見せる笑みがもっと輝くように。
エミュール (emi(笑み) + u(あなた) + more(もっと)) にはそんな願いが込められています。
どんな子どもたちでも輝くような笑みを見せる場所になるように、
大阪市生野区から全力でサポートしていきます。

プログラム内容

幼小中高教員免許・保育士・心理担当職員・言語聴覚士の
資格を持つスタッフ全員で1人ひとりに沿った個別支援計画を作成し、
子どもたちの成長をサポートしていきます。

※グッドフレンズグループの各施設における専門スタッフ在籍の有無はこちらよりご覧ください。

言語聴覚士・心理担当職員が関わるプログラム

話す/聞く(言語聴覚士)

言葉の遅れ、発音、吃音、など言語障害をお持ちのお子様を対象に、発語・発音訓練を行います。言語カードや絵本、ことば遊びなど、お子様に合うツールや方法を見つけながら音声言語に限らない柔軟な支援を行います。
また音声言語のみではなく、適切な食べ方や飲み方が身に着けられるように正しい嚥下方法の習得支援やお口の体操などを通し、発音や発語へもつながる全体的なサポートも行います。

自己理解や他者理解(心理担当職員)

心理担当職員による SST(ソーシャルスキルトレーニング)を通し、「自分の気持ちや考えを知ること」「相手の立場に立って考えること」を身に着け、社会(=集団)の中で、より自分らしく生きていけるようにサポートを行います。
年齢やお子様の発達段階に合わせながら、ワークによる個別の支援や、事業所内でお友達と一緒に活動をすることによる集団での支援を通して、他者との関わり、自己/他者理解を深めていきます。
また事業所内の関係性のみならず、学校や家庭における対人関係でも悩みや自分自身の内にある困り事も心理担当職員との対話を通して、解決策を共に見つけるお手伝いもしていきます。

施設の特徴

静と動のメリハリがある活動空間

3Fは敷地面積約100㎡のプレイルームがあり、身体を思いっきり動かす運動療育や活動ができる環境です。
また広さだけではなく、2F・3F合わせて4つの個室を設置。個室では宿題やプログラミングブロック、読書、制作など落ち着いた環境で活動を行うことができます。
メリハリのある環境での療育は活動の切り替えだけではなく、お子様の気持ちの切り替えにもアプローチしながら支援を行うことができます。

小集団だからこそ学べる環境や
心地のよさ

エミュールでの療育は保育園、幼稚園、小学校と比べるとより人数の少ない小集団での療育です。
またスタッフの数はお子様一人ひとりに寄り添う事の出来る人数で構成しています。
沢山のお友達の中で活動をすることが苦手なお子様でも、エミュールでは少人数かつすぐそばにスタッフがいるという環境の下、安心感をもって活動への参加をすることができます。

興味関心を深める5領域を取り入れた
イベントプログラムの実施

毎週土日祝は一つのテーマに沿ってみんなで活動を行います。
身体を思いっ切り動かす運動イベント、季節感のある制作イベント、ピクニックや工場見学、公園遊びなどの外出支援、おいしいスイーツをつくるクッキングイベントなど、その活動やジャンルは多岐にわたります。お子様の得意なこと、好きなことをたくさん探して深める活動を通して自信や自己肯定感の構築へつなげていきます。

※5領域:「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」

アクセス

事業所名 児童発達支援エミュール / 放課後等デイサービス エミュールプラス
所在地 〒544-0033 大阪市生野区勝山北3-12-11
電話番号 06-6718-4345

※2施設とも共通。営業・セールスはお断りしています。

休業日 8/12~8/15、12/29~1/4
利用料金 児童福祉法に基づく1割負担
対象年齢 3~18歳

ご利用の流れ

お問い合わせ

ご利用に関すること、お子様に関する悩みやご不安などどんな事でもお気軽にご相談ください。
お問い合わせはお電話もしくはお問い合わせフォームより承っております。

お問い合わせはこちら

無料見学・体験

当施設へお越しいただき、サービス内容のご案内を説明させていただきます。 また、お子様やサービスに関するご相談の他、ご見学時には施設でどのように過ごせるのか体験することができます。
ご検討いただいた後、ご契約へと移行いたします。

受給者証の申請・ご契約

ご利用にあたり、受給者証をお持ちでない方は市役所にてご利用のための申請を行う必要がございます。
各市町村により窓口が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
受給者証がお手元に届きましたら、ご連絡ください。

ご利用開始

よくあるご質問

児童発達支援事業所と放課後等デイサービスの違いは何ですか?

児童発達支援事業所が未就学児が利用できるサービス、放課後等デイサービスが就学児(小1~高3)が利用できるサービスになります。

利用するには何が必要ですか?

ご利用にあたっては、受給者証が必要です。お住まいの市区役所にて申請を行えます。申請方法について詳しくご説明させていただきますので、まずはエミュールまでお問い合わせください。

送迎はありますか?

学校や幼稚園、保育園へのお迎え、ご自宅までの送迎を行っております。
※送迎地域や場所につきましてはご相談ください。

利用料金はかかりますか?

放課後等デイサービス、児童発達支援事業所の利用料は児童福祉法で定められています。
受給者証があれば9割が自治体、1割が利用者の負担になります。
ただしご負担の上限額は世帯所得により決められており、それを超える負担は頂きません。

年度途中からでも通うことはできますか?

はい。年度途中からでもご利用いただけます。

受給者証がなくても、体験や見学は可能ですか?

可能です。まずはお気軽にお問い合わせいただき、ご見学・ご相談へおいでください。

お問い合わせ

お問い合わせお電話もしくは下記フォームより、随時承っております。
ご利用に関すること、お子様に関する悩みやご不安などどんな事でもお気軽にご相談ください。
※営業・セールスはお断りしています。

お電話でのお問い合わせ

06-6718-4345 受付時間 10:00〜18:00(定休日を除く)

お問い合わせフォーム

    必須お名前
    必須フリガナ
    必須メールアドレス
    必須電話番号
    任意件名
    必須お問い合わせ内容